石フェス!2020 - 雨垂れ石を穿つ - 9/4-9/15

石フェス!2020 - 雨垂れ石を穿つ -

テーマ:石をテーマにした作品のグループ展


岩瀬ゆか・大野詩央里・開藤菜々子・木葉絢子・佐々木響子・八太栄里・原康浩・山田愛・山本恵・渡部真由美...and more!!

グッズ:池田はち・月刊愛石・「ISHIMO」他


会期:2020年9月4日(金)-9月15日(火)

時間:平日15:00-19:00 土日祝13:00-19:00 水木休み 


/


石をテーマにしたあとイベント石フェス!2020を開催します。


2015年にスタートし、今回6度目の開催となります。第二回目以降3店舗以上のギャラリーと同時開催を繰り返し、5年で計10店舗、200名以上の作家様に出展していただきました。


5年目を一つの区切りにし、形を変えて開催を検討していたところにコロナウィルスが襲いかかりました。開催を悩みましたが今回は原点回帰としてアトリエ三月のみでの開催。シンプルに石をテーマにした作品の展示がメインとなります。


サブタイトルとして「雨垂れ石を穿つ」とは見た通り「石」を含んだ日本のことわざ。


小さな努力でも根気強く続けていれば成功する意です。


成功という形を望んでいる訳ではありませんが、石を巡る想像力が人々の想像力をより豊かにし、この世界がより良い世界になりますよう。


/


石フェスについて

石フェスは「石」をテーマにした公募展と 「石」そのもののコレクション展です。2015年にアトリエ三月の企画公募展としてはじまりました。

公募展は石にまつわる作品を様々なジャンルの作家たちが出品し、平面・立体・写真とバリエーション豊かな展示になりました。

石のコレクションではアトリエ三月にゆかりのある石の愛好家たちが集めた石を展示しました。珍しい石、何かに似ている石、不思議な石、存在感のある石。個性豊かな石が並びました。

来場者や作家たちが石を通じてコミュニケーションをとることができればという思いから、展示会場の一部に100~200の石ころを置き、自由に石積みをしたり並べたりすることのできるスペースも設けました。老若男女問わず、たくさんの方が石とのふれあいや石を通じての他者とのふれあいを楽しんでいかれました。

企画者自身、数年前から地方へ行った折に石を拾うことをはじめました。ひとつには愛読書のつげ義春作品の影響もありましたが、拾い続けるうちにそのおぼろげな行為がなんらかの力を持っているように感じ始めたのです。

無数にある石ころの中から拾い上げたひとつの石に思いを馳せる、石はどこからやってきたのか、自分はなぜその石を見出したのか。それは海辺でぼんやりと波間を眺めているときに心の中に去来するような、都会にいるとつい忘れがちになる時間の流れや感覚です。

子どもの頃、私たちの想像力はもっと無限大でした。いつかしそれは薄れていく。だけど、ほんの少しのことで思い出すことができるのです。たとえば、石を眺めることで。たとえ小さくても、存在感のある石というものは私たちにそうした感覚を呼び覚ましてくれるのです。

美術やアートと言われるとなにやら難解で、なじみのない方には無縁と思われることでしょう。でも、ただの「石」ならどうでしょう?誰しも一度は手に取ったことがあるはずです。石の表面をぼんやりと見つめたり、川面へ投げて遊んだりしたことがあるでしょう。

初年度に石フェスの噂を聞きつけてやって来た少女がいました。なんと彼女は小瓶一杯につまった色とりどりのキレイな石を持ってきてくれたのです。小瓶を差し出し「家族で旅行に行ったときに集めるんだ」と誇らしげに見せてくれました。必ずしも役に立つものではないかもしれません。でも彼女にとってそれは自慢の石たちで、いろんな思いが詰まった宝なのです。

小さな何かに思いを馳せ、思いを込めること。それは美術に携わる者は勿論、ふだんの生活をすこし違った角度から捉え、彩り鮮やかに感じるために不可欠なことなのではないでしょうか。

ただの石ころ一つに思いを馳せる想像力をもつことがひいてはこの世界をより豊かにする一助になる。そんな願いから今年も石フェスを開催します。

石フェス!実行委員長 原康浩


/


池田はち


2008年 京都嵯峨芸術大学短期大学部 美術学科 卒業

受賞歴

2017年アートストリーム アートチャイルドケア賞受賞

活動経歴

​2020年

1月  「サンガツオーバーフロウ」阪急百貨店10階スーク

個展「真夜中のまぼろし」 アトリエ三月

「アニマリンピック」 ART HOUSE

「文房具の女子会」梅田ロフト6F


/


岩瀬ゆか


「through:通り過ぎた風景」

私たちは様々な物事に触れ日々を生きています。 その時々の感動や震えを風景に重ねて描いています。

2006 年より関西を中心に個展を開催。

アトリエでの制作に加え、対面制作や、音楽や身体表現とのライブペイントなど、コミュニケーションを交えた作品づくりも行っています。

他作家(服飾や物など)とのコラボレーションで、オリジナルのペイントアイテムを作成、販売。

また、店舗等の壁やパッケージ、持ち込まれた物など、直描きできるものにはなんでも描きます。


/


大野詩央里 ShioriOno

1995年 滋賀県生まれ

1998年 石を拾い始める

2018年 京都精華大学 芸術学部造形学科洋画コース 卒業

ステイトメント

鉱物や石仏のリサーチをもとに、不易と流行をテーマに制作を行っている。

全ては石のようなものである。

私たちの身の廻りに存在する物質は、それぞれ全く別の物のように感じるが、実は全て繋がっており、長い年月を得てそれぞれの形に変化してきた。たくさんの歴史が刻まれた小さな石のようなものである。

/


開藤菜々子


1990 大阪府出身

2016 大阪芸術大学大学院 芸術研究科 芸術制作専攻 前期課程修士 終了


<個展>

2020 【開藤 菜々子展】(art point / 東京)

2020 【いろはに】 (gekilin./大阪)

<アートフェア>

2020 3331 ART FAIR (ARTS CHIYODA 3331 / 東京)

2019 ART OSAKA 2019(ホテルグランヴィア大阪 / 大阪)

<グループ展・他>

2020 “20 page vol.1” (gekilin. / 大阪)

2019 京都 日本画新展 2019 (美術館「えき」KYOTO / 京都)

美の起原展 奨励賞受賞展 (銀座画廊 / 東京)

有機する旋律 (gekilin. / 大阪) 他 多数


/


木葉絢子


愛石家。貼り師。"#うたかたの日"主宰。月刊「愛石」、雑誌「meets」でコラム掲載中。


/


佐々木響子


幼い頃から貝殻や石などが大好きで集めてひたすら眺めていた。

     藝大を目指し毎日ひたすら油絵を描き自分を見つめ直していた頃、

     大好きな貝殻や石などの自然物を生かした作品を作りたいと考え始める。

     ちょうどその時、漆の螺鈿細工を知り、絶対にこの技法を身に付けて、

     自分の作品をつくりたいと決意する。

     そして、京都伝統工芸大学校、京都市産業技術研究所で多くの漆工職人や

     作家の先生方に漆の技術を学ぶ。

     現在は、地元の岐阜で自然を感じながら日々制作している。

 ◇ 略歴 ◇

1992 岐阜県生まれ

2011 岐阜県立加納高等学校 美術科 油画専攻 卒業

2015 京都伝統工芸大学校 漆工芸専攻 卒業

2016 京都市産業技術研究所 伝統産業技術後継者育成研修 漆工コース 修了

    日本漆工奨学賞

2017 京都市産業技術研究所 伝統産業技術後継者育成研修 漆工応用コース 修了

京都市産業技術研究所 理事長賞

2018 みのかもannual 2018 ( みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム )

    第49回 東海伝統工芸展 入選 ( 名古屋丸栄、岐阜高島屋 巡回展 )

石フェス!2018(大阪 アトリエ三月)

    第7回 そば猪口アート公募展 入選 ( 安曇野高橋節郎記念美術館、 他4ヶ所巡回展 )

アトリエ三月年末展 ( 大阪 アトリエ三月 )

2019 『 ハレ と ケ の あいだ 』 ( 京都 yamne )

  おちょこ展( 岐阜 長良川てしごと町家CASA )

石フェス!2019 (大阪 FLAT space )

第8回 そば猪口アート公募展 入選 ( 安曇野高橋節郎記念美術館、他2ヶ所巡回展 )

rooms39 「 rooms特別企画『 CRAFTS group exhibition 』」出展 ( 東京五反田TOCビル)

『 生活と祈りの関係 』グループ展 ( 大阪 アトリエ三月 )

   『rooms POP-UP SHOP』( 東京大丸百貨店 )

キラッと女子感謝祭 展示販売会 ( ヒルトン名古屋 )

    漆のおちょこ 展示販売 ( 岐阜 THE GIFTS SHOP )

    H.P.FRANCE rooms pop up ~〝食す 装う 飾る〞日本のものづくり~ ( 阪急うめだ本店 1階 )

2020 『 色漆と蒔絵を身近に愉しむ 〜漆作家 佐々木響子展〜 』( 岐阜 THE GIFTS SHOP )

    『 NAKED QUILT × 佐々木響子 キルトと漆 色であそぶ二人展 』( 阪急うめだ本店 スーク )

  『 マイ フェイバリット マルシェ 〜女性作家4人展〜 』( 阪急うめだ本店 手仕事ギャラリー )


/


八太栄里


美術家

1989年京都府亀岡市生まれ

2011年大阪デザイナー専門学校研究科卒業

時の経過の中で取り残され、忘れ去られていくものが放つ存在感に注目し、その土地の気配や記憶、そこにまつわる人の記憶や魂など、目に見えないものの形を想像し画面に現すことを目指している。

ありふれた景色を拾い、絵画として成立させることで日常の見方を変え、新たな思考を働かせるきっかけを展開する。

画材は主にアクリル絵具。

個展・アートフェア・企画展多数参加。


/


山田愛


1992年 京都府生まれ。東京藝術大学大学院 美術研究科 先端藝術表現専攻 修了。

自身の感覚をたよりに、ドローイングや、絵と石を用いたインスタレーションを制作。

観賞石専門雑誌「月刊愛石」にてコラムを連載中。

主な展覧会:「瀬戸内国際芸術祭2019」(2019/高見島)、個展「接続 −はじまりの形態−」(2018/GALLERY TOMO)

【リンク】※もしサイトとかSNSとかのせるのでしたら、リンクはってもらっても大丈夫です。

HP: https://yamadaai.com/

twitter: https://twitter.com/_yamada_ai_

instagram: https://www.instagram.com/yamada_ai_/

【ステートメント】※全文のせていますが、もしテキストが長いようでしたら、また短いものをお送りするので、言ってください〜

わたしにとって、作品をつくることは、“本当に帰りたかった場所”に帰るための手段であり、辿り着くまでの道のりが制作のプロセスです。

“本当に帰りたかった場所” それは自身の内側にあり、自分でも気付けないほど奥深くにある。

天地も方角も分からない真っ暗なところに身を置いて、目を瞑るように静かに観察する。すると、少し先の方でちらちらと微かな灯が見えてくる。その灯が消えないように、ゆっくりと確かに一歩ずつ近づいていく。灯に辿り着いた途端、辺りは再び真っ暗になる。そして次の灯が合図を送ってきたとき、わたしはそこに向かって進む。

ずっとずっとこれを繰り返すと、ぼんやりと遠くにあったはずの景色が、気付けばわたしを包み込んでいる。その辿り着いた場所こそが、“本当に帰りたかった場所”だと知った。


/


山本恵


大阪在住

1993年より関西を中心に発表多数

- 近年の個展・グループ展 -

2019 「小さな声のする方へ」 /LADS gallery (大阪)

2018 「隙間の住人」 /LADS gallery (大阪)

    「石フェス!」/アトリエ三月(大阪)

    「SOUL」/木造校舎現代美術館 WSMA(奈良)

2017 「CRIMP」/CODA museum (オランダ)

    「石フェス!」/sewing gallery (大阪)

    「卵にあわせて吸って吐く」/LADS gallery (大阪)

2016  木造校舎現代美術館 WSMA (奈良)

    The International Art Workshop 2016 Gludsted (デンマーク)

    アートとクラフトの間 /Gallery Books Coffee iTohen (大阪)

2015 「Organ」 /LADS gallery (大阪)

    「something new, with feel art 10」/gallery feel art zero(愛知)

2014 「壁の話」/LADS gallery (大阪)

2013 「旅する絵はがき」出版記念イベント /gallery ondo (大阪)

    「The book as Art」/gallery feel art zero(愛知)

    「Quiet circus」/LADS gallery (大阪)

2012 「And the moon sees me;」/gallery feel art zero (愛知)


/


渡部真由美


1983年大阪生まれ

2007年よりドローイング、ペインティング、オブジェ制作等、ジャンルを問わず独自に活動。

国内外の展覧会やアートイベントに参加、個展も開催。

repetto、agnes b.などアパレルブランドとのコラボレーションも手掛ける。

意味や物語性を排除し、簡素で余白を意識したミニマルなフォルムや質感を重視。

視点が変わることによって見えてくる事象や気付きを自身の感覚や思想によって様々な技法や手法で表現する。

2012年ビジュアルブック「オノマトヘア」(wassa名義)発行。

Exhibitions at home and abroad, Art Fair exhibitors.

Drawing, painting and objects.

2012 Visual Book "ONOMATOHAIR" issued.

Vit et travaille à Osaka,Japon.

Depuis 2007, elle opère en freelance et explore sa creativité en utilisant le dessin,

la peinture, le grattage et la fabrique d’objets.

Elle s’intéresse également aux scènes indépendantes, au cinéma, à la musique.

En 2012, elle publie “Onomatohair”,

-un livre objet mêlant dessins, jeux de mots et cheveux.

EXHIBITIONS

2019

やくにたたないものがそんざいできるせかいはすばらしい ( babooshka  愛知 )

描画 ( galerie6c  兵庫 )

ジュライ ( hitoto  大阪 )

​どこにもなにもわからない( ヨハク 兵庫 )

2018

はこにわ ( galerie6c  兵庫 )

Mayumi Watanabe x Repetto Exhibition ( Repetto  Paris / フランス )

Send In The Clowns( agnes b. GALERIE BOUTIQUE 香港 )




アトリエ三月

大阪梅田 中崎町にあるギャラリー。アーティストランスペース兼酒場。画家の原康浩が運営しています。現代美術、絵画、イラストレーション、立体表現、アウトサイダーアートなど幅広いジャンルの表現を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000